ギリシャ
引き続き2022年9月末に再訪したクレタ島旅行の記録となります。 エーゲ海に浮かぶギリシャ国内最大の島、クレタ島は古代ミノア文明の栄えた島としても名が知られています(クノッソス宮殿など)。 今回はクレタ島再訪の旅を振り返りまとめていきたいと思い…
引き続き2022年9月末に再訪したクレタ島旅行の記録となります。 エーゲ海に浮かぶギリシャ国内最大の島、クレタ島は古代ミノア文明の栄えた島としても名が知られています(クノッソス宮殿など)。 今回はクレタ島の第三の町、レシムノン(Rethymno)を紹介…
引き続き2022年9月末に再訪したクレタ島旅行の記録となります。 エーゲ海に浮かぶギリシャ国内最大の島、クレタ島は古代ミノア文明の栄えた島としても名が知られています(クノッソス宮殿など)。 今回はクレタ島を代表するビーチの一つ、プレヴェリビーチ…
引き続き2022年9月末に再訪したクレタ島旅行の記録となります。 エーゲ海に浮かぶギリシャ国内最大の島、クレタ島は古代ミノア文明の栄えた島としても名が知られています(クノッソス宮殿など)。 今回はクレタ島の第二の町、ハニア(Chania)を紹介してい…
引き続き2022年9月末に再訪したクレタ島旅行の記録となります。 エーゲ海に浮かぶギリシャ国内最大の島、クレタ島は古代ミノア文明の栄えた島としても名が知られています(クノッソス宮殿など)。 今回はクレタ島のワイナリー紹介です。 土着品種や世界的な…
引き続き2022年9月末に再訪したクレタ島旅行の記録となります。 エーゲ海に浮かぶギリシャ国内最大の島、クレタ島は古代ミノア文明の栄えた島としても名が知られています(クノッソス宮殿など)。 今回も利用した航空会社はギリシャのフラッグキャリアであ…
今回は、2022年9月末に再訪したクレタ島旅行の記録となります。 前回は2019年の秋で、コロナウイルス蔓延の前でした。 今回、再訪した時にはすでにコロナウイルス蔓延による影響はなく、マスクをする機会すらほとんどない状態でした。 旅の概要 1日目 2日…
ロードス島は、ギリシャ・ヘレニズム時代、中世の十字軍時代、オスマン・トルコによる統治の時代と様々な文化遺産が残る島で、特に中心地であるロードス(ロードスタウン)はいまもこの島の中心地であり続けています。 今回は『旅の最後に』と称して改めて今…
ロードス島は、ギリシャ・ヘレニズム時代、中世の十字軍時代、オスマン・トルコによる統治の時代と様々な文化遺産が残る島で、特に中心地であるロードス(ロードスタウン)はいまもこの島の中心地であり続けています。 今回はロードス島観光の中心地、ロード…
ロードス島は、ギリシャ・ヘレニズム時代、中世の十字軍時代、オスマン・トルコによる統治の時代と様々な文化遺産が残る島で、特に中心地であるロードス(ロードスタウン)はいまもこの島の中心地であり続けています。 今回はアテネからロードス島までのフラ…
ロードス島は、ギリシャ・ヘレニズム時代、中世の十字軍時代、オスマン・トルコによる統治の時代と様々な文化遺産が残る島で、特に中心地であるロードス(ロードスタウン)はいまもこの島の中心地であり続けています。 今回はそのロードスタウンから北海岸沿…
ロードス島は、ギリシャ・ヘレニズム時代、中世の十字軍時代、オスマン・トルコによる統治の時代と様々な文化遺産が残る島で、特に中心地であるロードス(ロードスタウン)はいまもこの島の中心地であり続けています。 今回は旅の拠点となるホテル『Nama Ret…
ロードス島は、ギリシャ・ヘレニズム時代、中世の十字軍時代、オスマン・トルコによる統治の時代と様々な文化遺産が残る島で、特に中心地であるロードス(ロードスタウン)はいまもこの島の中心地であり続けています。 今回はそのロードスタウンから海岸沿い…
ロードス島は、ギリシャ・ヘレニズム時代、中世の十字軍時代、オスマン・トルコによる統治の時代と様々な文化遺産が残る島で、特に中心地であるロードス(ロードスタウン)はいまもこの島の中心地であり続けています。 今回はそのロードスタウンから海岸沿い…
2020年の夏(チェコ・プラハ)以来となる飛行機に乗っての旅行。 エーゲ航空のマイレージプログラムでのステータス延長の修行も兼ねて、前々から行ってみたかったギリシャ・ロードス島への旅行を決めました。 ロードス島への興味 ロードス島へのアクセス 旅…
日本ではなじみの薄いエーゲ航空(Aegean Airlines)は、こちら欧州ではSkytraxの評価で毎年、欧州内リージョナルエアライン1位、世界でも同カテゴリーで3位にあり、全体の評価でも4つ星を取っているギリシャの航空会社です。 ビジネスクラス搭乗の経緯 …
これでギリシャ・テッサロニキへの旅ブログ終了です。 途中から欧州でのコロナウイルス蔓延で仕事の調整や自宅勤務などバタバタして、ブログの更新がすっかり遅れぎみになってしまい、2月の旅だったのに4月までかかってしまいました。 www.oni-taiji.com エ…
テッサロニキの市内観光、最後のお知らせとなりますが、今回は市内でも海から離れたアノポリ(上町)を中心にご紹介します。 アノポリへ向かう Trigonion (Chain) Tower アクロポリス Vlatadon Monastery(修道院) アノポリ(上町)の中を下る 最後に アノ…
さて、今回も前回に続いてテッサロニキ市内の遺跡と教会を紹介していきます。とにかく旧市街の中に見どころがいっぱい詰まった町です。 今日紹介するルート パナギア・ハルケオン聖堂 ベイ・ハマム 古代アゴラ アギオス・ディミトリオス聖堂 まとめ 今日紹介…
ギリシャ・テッサロニキはマケドニア王国時代に始まり、その後もローマ帝国、東ローマ帝国、オスマントルコなどの支配下で重要な都市であったため、さまざまな時代の遺跡や教会、モスクなどが市街の中心部に残っています。今日は、その中から代表的な観光名…
さて前回に引き続き、ギリシャ・テッサロニキでの夕食のレストラン紹介です。 Full tou Meze 2日目の夕食はホテルスタッフのおススメのお店の1つでした。宿泊先からはブラブラ歩いて10-15分といったところです。 港にほど近い、ラダディカ地区という観光スポ…
今回は1日目のフライト到着時刻が午後3時過ぎと、最近の旅行では珍しく早めだったため、2泊中の夕食はいずれもレストランでいただきました。 Mpakal by Elia Lemoni 1日目のレストランは、ホテルからそれほど離れていないところにある評価のよさそうなお…
さて、ギリシャ・テッサロニキですが、2月中旬という事で朝夕は冷え込みますが、日中、陽が差すと心地いい暖かさ!さすがギリシャって感じです。 市内観光第一弾は海沿いのルートに絞ってお知らせします。 コースの紹介 もと船着き場からスタート アリストテ…
さて今回は、ギリシャ・テッサロニキへの旅で利用した ad Imperial Plus Hotel Thessaloniki を紹介されていただきます。 こちらの ad Imperial Hotel はテッサロニキ市内に2か所あり、我々が利用した "Plus" はモダンデザイン、もう一方の "Palace" はクラ…
さて、今回ご紹介するのは、我々欧州在住者にとっては最も簡単にスターアライアンスのゴールドステータスを手に入れることができるエーゲ航空(AEGEAN Airlines)のビジネスクラスについてレポートします。 2月のテッサロニキ2泊3日の旅で利用してみることに…
エーゲ航空(AEGEAN Airlines)を利用したマイル修行を兼ねて、今回はオフシーズンの2月、ちょうどドイツのカーニバル(ドイツ語ではファッシング、ファスナハト、カルナバルなど地域によりさまざま)の時期を利用してギリシャのテッサロニキ(Thessaloniki…
長々と綴ってきたクレタ島旅行記も終了となります。 最後に今回のシリーズ『ギリシャ・クレタ島旅行記』をまとめて整理しておきたいと思います。4泊5日の旅でしたが、ギリシャの島はやっぱりいいですね。すぐにまた行きたくなります。 www.oni-taiji.com 移…
さて、自分の旅行話ばかり書いていても、と思いますので、少しは役に立ちそうな話を考えたのですが、とりあえずクレタ島でのレンタカーと交通事情に関してお知らせします。 ギリシャでのレンタカーについて クレタ島の道路事情 まとめ ギリシャでのレンタカ…
さて今回は、観光3日目に訪れたゴルティス(Gortys)の遺跡群に関してお知らせします。こちらに関しては日本語情報がほぼなく、グーグルマップから公式サイトに入り、最低限の情報を得られたという感じです。 町の名前をGortysとしましたが、他にGortyn、Gor…
クレタ島で最も有名と思われる観光スポットはやはりここ、クノッソスの宮殿でしょう。世界史の授業で習った記憶では、クレタ島⇒クノッソス宮殿の遺跡というイメージがずっと残っていました。 そんなイメージのまま、かなりの期待を込めて遺跡を訪問しました…