その他
さて、2021年になりましたが引き続き欧州はロックダウンが継続中で他国に行くどころかプライベートでは国内移動も原則禁止の状態が続いています。 そんな中、各大手ホテルチェーンのロイヤリティプログラムの条件緩和情報が次々と届いています。 今日は、そ…
2020年12月初旬、ドイツ・ルフトハンザ航空を中心としたフリークエントフライヤープログラム【Miles&More】より2021年5月3日より同伴者に関する規定変更のお知らせがありました。 それによると今後は、同フライトへの搭乗者の同伴のみが認められ、他のス…
つい先日、ルフトハンザ航空のラウンジの状況に関してお知らせしましたが、現在のフランクフルト空港はどうなっているのか気になり、実際に見に行ってきました。 フランクフルト空港のあるドイツ・ヘッセン州の学校はすでに夏休みに入っており、通常であれば…
ドイツ・ルフトハンザ航空グループは当初、フランクフルト空港とミュンヘン空港のラウンジをそれぞれ一か所のみオープンしていましたが、徐々にそのハブ空港を中心にラウンジの再開を進めるようです。さらにウィーンやチューリッヒなどではルフトハンザ・ラ…
さて、今回は『バリューローヌ』とまで言われるコストパフォーマンスの高いフランスのローヌワインについてまとめてみました。 ローヌワインは南ローヌと北ローヌに地域が分かれていますが、私たちはコスト重視でデイリーワインを探しているので南ローヌに特…
昨日エーゲ航空(Aegean Airlines)より、ギリシャ観光への門が再び開かれた!とのメールが届きました。 別ブログでもご紹介してきたように6月15日前後より欧州では一定期間の隔離措置なしでの旅行が次々と再開されます。 ヨーロッパ、ついに国境を開き始め…
さて今回は、私たちにとってのプロヴァンスの中心、アヴィニョン(Avignon)とその周辺の町々を紹介していこうかと思います。 歴史的背景なども意識しながら見学すると、とても興味深いエリアかと思います。 なんといっても一時期は教皇庁が置かれていたとこ…
かつては古代ローマの属州だったプロヴァンス地方。 紀元前よりローマの進出によって属州化され、ラテン語の”属州(Provincia)”を意味する言葉が語源となった地域名です。 今日はその中からとても人気の高いローマ遺跡観光スポットをまとめていきます。 な…
リヨン、アヴィニョン、アルルと流れてきたローヌ川が地中海に流れ込むところにできた三角州、これがカマルグと呼ばれる湿原地帯です。 今回はこの三角州にあるカマルグ自然公園とカマルグの中心的な町、 サント・マリー・ド・ラ・メール(Saintes-Maries-de…
さて、プロヴァンスの紹介で外せないのが、ラベンダー街道と呼ばれるルートとその沿線で見れる見事なラベンダー畑や街道沿いの村々です。 ラベンダー街道 おすすめの季節 ソー(Sault)の村 モン・ヴァントゥ(Mont Ventoux)をまじかに見ながら行くコース …
今回は、アルピーユ山脈にそびえるレ・ボーの要塞都市とその周りの観光に関してお知らせします。プロヴァンスでもリュベロン地方の村とは全く異なる風景をお楽しみください。 アルピーユ山脈 レ・ボー・ド・プロヴァンス(Les Baux-de-Provence) サン・レミ…
プロヴァンスの楽しさは町や村々の観光だけではありません。朝市で食材や日用品を見て歩いたり、地元の人たちが買い物をしている様子を眺めるのも楽しいです。 色彩豊かな南仏の朝市を是非訪れてみてください。 春にはイチゴやアスパラガス、その後にサクラ…
ほぼ毎年訪れている南仏プロヴァンス。 故ピーターメイル氏の世界的ベストセラーをきっかけに、すっかりその魅力にはまってしまいました。そして様々な季節に訪れましたが、いつもとても魅力的です。 // リンク おすすめしたい場所はいくつもありますが、そ…
ドイツ・ルフトハンザグループは、すでに先日、約50%の乗客輸送ボリュームの削減を発表していましたが、世界的なコロナウイルス蔓延の状態の中、さらに3月29日から4月24日までの減便プランが発表されました。 フライトキャンセルによる振替便の連絡等はすべ…
皆さん、現在の状況下でドイツ・ルフトハンザ航空とそのグループ会社(スイス、オーストリア航空、ベルギー航空、エア・ドロミテ)は大幅な減便を追加発表しています。 特に欧州内でのフライトにすでに大きな影響が出ているようです。 さらに本日3月6日時点…
今回はフランクフルト空港のAir Canada Maple Leaf Loungeを紹介していこうと思います!ラウンジのアメニティ、居心地、食事などについてコメントしていきます。
さて今回は、ドイツ・ミュンヘン空港(正式名はフランツ・ヨーゼフ・シュトラウス空港)にあるヒルトン・ミュンヘン・エアポートでの宿泊についてお知らせします。 ホテルのロケーション チェックインから部屋まで お部屋の様子 エクゼクティブラウンジでの…
昨年2019年に初めて British Airways(BA) のマイルプログラム Executive Club のゴールドメンバー昇格が叶い、それ以降、昨年12月、今年1月、そして2月と3か月連続でヒースロー空港第5ターミナルの BA Galleries First Lounge に入る機会がありました。 ww…
ウィンザーには3泊しましたが、到着日はフライト前にJALラウンジでカレーなどをガッツリ食していたため、夕食はスーパーで購入したサンドイッチなどで軽く済ませて終わりました。2日目、3日目は、やはりイギリスといえばパブだろう、ということで2日ともに…
さて今回は1月1日からのイギリス旅行に合わせて利用したフランクフルト空港第2ターミナルにある JAL First Class Lounge を紹介していきます。 前回はオープニング時間の関係で、Sakura Lounge のみの利用になってしまいましたが、今回は新年からバッチリ Fi…
さて今回は、今年最後の旅行で訪れた北欧スウェーデンの首都ストックホルムのアーランダ空港とSASゴールドラウンジについてお知らせします。 空港のロケーション 到着時の利用 出発時の利用 SASゴールドラウンジについて まとめ 空港のロケーション こちらの…
今回はお膝元フランクフルト空港の第二ターミナルにあるJALのラウンジ紹介です。先日めでたくBA(英国航空)のゴールド会員(OneWorldのエメラルド会員)に昇格できたので、早速BA利用の際に入ってみました。 ラウンジの位置と営業時間 ラウンジ内の様子 ド…
今回のクレタ島への旅で立ち寄ったテッサロニキ空港のエーゲ航空ラウンジ(Aegean Business Lounge)を紹介していきます。 空港自体は現在、拡張工事中のため、利用できるエリアは決して広くありません。正直言ってアテネに次ぐエーゲ航空のハブ空港と思って…
アルザス訪問に欠かせないのは、日本でも有名なジャムの妖精 クリスティーヌ・フェルベールさんのお店 Maison Ferber(メゾン フェルベール)。 Maison Ferber Niedermorschwihr(ニーダーモルシュヴィール)という小さな村にある可愛いお店です。お店の壁に…
続いて訪問した2軒目のワイナリーDomeine de la Vieille Forgeはワイン街道の真ん中から少し南に位置するBeblenheimという村にあります。 Domaine de la Vieille Forge 訪れたのは16時ちょっと前頃だったでしょうか、こじんまりした試飲兼販売所には2グルー…
さてさて、ワイナリー訪問です。 まず1軒目のワイナリーKoehlyはワイン街道の真ん中から少し北に位置するKinzheimという村にあり、ピノ・グリの評価が高かったワイナリーです。 Accueil - Vins d'Alsace KOEHLY 訪れたとき、ちょうどワイン造りの作業が行わ…
10月中旬にフランスのアルザス地方を訪れました。ドイツとの国境地帯でもあるアルザスはフランスのワイン産地の1つ。北はマーレンハイムから南はタンまで。 幅数キロ長さ約170㎞に渡り南北に延びる地域がアルザスワイン街道と呼ばれています。 ボージュ山脈…
再び、カタール航空のビジネスクラスを利用する機会があり、ドーハ・ハマド国際空港でトランジットとなりました。 6時45分発の羽田行きのQR812便に乗り継ぐためには、毎回ここで約6時間の深夜のトランジットが待っています。 なんでも8時間以上のトランジッ…
さて前回に続き日本のホテル紹介です。 今回は、改装中ではありますが、京都にあるウェスティン都ホテル京都に宿泊する機会がありました。 名前の通り、マリオットグループのウェスティン・ホテルズ&リゾーツに属するホテルとなります。旧名称は都ホテル。…
さて、今回は珍しく日本のホテルのレビューとなります。 滞在したのは九州・福岡の Grand Hyatt 福岡 です。 ホテルの立地 ホテルエントランス 部屋の様子 まとめ ホテルの立地 そもそも九州初めの私にとっては、福岡の地理もわからず、博多駅からそれほど離…