本日はエーゲ航空のマイレージプログラムを紹介したいと思います。ヨーロッパにお住まいの方には、安く、飛行数を少なくスターアライアンス・ゴールドステータスをとれるという評判のプログラムで、私もウシさんも愛用しております。
マイルの貯め方
エーゲ航空は航空連合スターアライアンスに加入しているため、加盟メンバーのフライトでマイルを貯めることができます。メンバーは、全日空やルフトハンザ・ドイツ航空、ユナイテッド航空など大規模の航空会社が多く、とてもマイルがためやすいですね。
但し、航空会社とブッキングクラスに寄って、どれ程のマイルがもらえるか変わってくるので、詳細はwheretocredit.com、又はエーゲ航空のウェブサイトをご覧ください。
こちらでは、特にマイルが貯まりやすい航空会社などのスイートスポットを紹介していこうと思います。ちなみに、フライトだけでなく、Booking.comを通じてのホテル予約やレンタカーの予約でもマイルを貯めることができますが、比較的貯まりずらいのここでは紹介しないことにしました。
まずは、全日空のページを見てみましょう。
格安チケットでも飛行距離の50パーセント分マイルが貯まります。しかも、ちょっとだけ高いチケットを買えば、いきなり100パーセントになるので、とてもお得ですね。なんといっても、全日空のマイレージプログラムを使うより、こっちのほうがマイルが沢山たまるのは魅力的ですね!
スカンジナビア航空のフライトは更にお得です!
ご覧の通り、エコノミークラスでは一番安いチケットでも常に100パーセント貯まります!対象外のブッキングクラスがないというのも、今時ほとんど見られないことですね。
しかも、プレミアム・エコノミーとビジネスクラスでは、常に200パーセント貯まります。特にプレミアム・エコノミーは安売りセールも多いので、安い値段で大量のマイルが手に入れられます!
これなら、スカンジナビア経由で飛ぶのも悪くないかも。。
アフリカ旅行などをされる方には、エチオピア航空がお勧めです。
こちらもスカンジナビア航空と同様、エコノミークラスのチケットならブッキングクラスに関係なく100パーセント、ビジネスクラスでは200パーセントとマイルが貯まりやすいですね。残念ながら、路線数が少なくほとんどがアフリカ内の便なので、あまり使えるチャンスがないかもしれません。
マイルの使い方
さて、マイルが貯まったところでどの様に使うのが一番効率的か見ていきましょう。エーゲ航空の場合、マイルの使い方は大きく分けて二つあります。一つ目の使い方は特典航空券の購入、そして二つ目は普通のチケットのアップグレードになります。
今回は主に特典航空券に注目しようと思います。アップグレードも場合に寄っては役立つかもしれませんが、制限が多く比較的マイル値が高いのであまりお勧めではありません。
それでは、エーゲ航空の特典航空券のマイル値を見てましょう。
この表のことを英語では "award chart" 、日本語にすると「特典表」といいます。エーゲ航空は発着地の地域がマイル値の決め手となっております。例えば、ヨーロッパからアメリカへの特典航空券を取る際、到着地がニューヨークでもロサンゼルスでも値段が変わらないということです。
他のマイレージプログラムでは、フライトの距離に寄ってマイル値が変わるものもあります。それぞれ長所や短所がありますが、一般的にはエーゲ航空みたくゾーン式の方が少ないマイルでも長距離のフライトが楽しめると言われています。その代わり、短距離フライトは割高になってしまいますが。。
ちなみに、この表でマイル値は常に往復分が載っていますが、片道は半額で問題なくとれます。行きはエコノミー、帰りはビジネスクラスという組み合わせも可能です。その場合には、それぞれのクラスの片道分のマイル値を足せば、コストが分かります。
マイルを使ってビジネスクラスやファーストクラスの特典航空券を獲得しよう!
紹介しようと思う第一のスイートスポットは"Far East"ゾーン内(東南アジア、中国、日本などを含む)のフライトです。上の表で見てみると、エコノミークラスで往復25000マイル、ビジネスクラスで往復42000マイル、ファーストクラスで往復80000マイルとなっています。
なぜこのゾーンがお得かと言うと、範囲がとても大きく、5-6時間程のフライトを楽しめるからです。例えば、片道40000マイルでタイ航空のファーストクラスで東京、大阪からバンコクへ行けます。これほど少量のマイルでファーストクラスを6時間程も満喫できるチャンスはあまりありません。エコノミークラスやビジネスクラスでもお得なルートは沢山あります。特に、日本発のフライトは比較的高いので、マイルを使うことによって旅行を大幅に安くすることも可能です!
次のスイートスポットはヨーロッパ→北アメリカのフライトです。こちらはエコノミークラスで往復60000マイル、ビジネスクラスで90000マイル、ファーストクラスで120000マイルとなっています。
こちらもゾーン方式を利用し、ヨーロッパからアメリカの西海岸へのフライトをお得な値段でゲットすることができます。西海岸にはロサンゼルスやサンフランシスコ、バンクーバーなど様々な大都市があり、飛行時間は10-12時間程となります。マイル値と快適さを考えると、長距離はやっぱりビジネスクラスがお勧めですね。
ヨーロッパからアメリカへのルートではエコノミークラスのセールなども多いので、マイルを使ってもあまりお得ではないと思います。東海岸へのフライトは飛行時間が5-6時間程しかないので、ゾーン式のマイレージプログラムではちょっと損してる感じになっってしまいますね。例えばヨーロッパ→ニューヨークは6時間程のフライトでもビジネスクラスで片道45000マイルかかります。それなら、上で記したアジア内のスイートスポットを利用して片道40000マイルでファーストクラスに乗るほうがお得ですよね。
上級会員ステータスについて
Miles+Bonusの最大の魅力はやはり、比較的簡単にスターアライアンス・ゴールドメンバーになれることでしょう。スターアライアンス・ゴールド会員の特典などは別の記事にのっているので、そちらを参考にしてください。
この記事では、エーゲ航空のゴールド会員へのルートを具体的に記そうと思います。Miles+Bonusには3つのBlue, Silver, Goldの三つの会員レベルがあり、入会した時はBlueからのスタートとなり、そこからSilverとGoldの上級会員へのルートが開きます。Silverステータスはエーゲ航空のフライト以外の特典はほとんどないので、目指すのはGoldにしましょう!
それでは、エーゲ航空のステータスを得るための必要条件を見てみましょう。
- Miles+Bonus Blue: 特に条件なし
- Miles+Bonus Silver: 一年内に12.000マイル + エーゲ航空、オリンピック航空のフライト2回搭乗 OR 24.000マイル
- Miles+Bonus Gold:(Silverを達してから)同じ年内更に24.000マイル + エーゲ航空、オリンピック航空のフライト4回搭乗 OR 48.000マイル
このマイレージプログラムの特徴として、一年内というと、1月1日から12月31日とは限らなく、常に過去12ヶ月に搭乗したフライトのマイルがカウントされます。いつからマイルを集め始めても損にならないというのはとても便利ですね。その代わり、エーゲ航空の便に乗らないとそれほどお得ではないわけですが。。
Goldを目指す場合注意が必要なのは、Silverを達した後、搭乗数のカウンターがリセットされるということです。余ったステータスマイルは持ち越されますが、余分なフライトを持ち越すことはできません。Silverになる前にエーゲ航空の搭乗数を2回以上稼いでも意味がないということです。これを回避するには、先に12.000マイルを集め、一気に6回エーゲ航空に乗るという方法がお勧めです。私もウシさんもこの方法を使いギリシャ旅行一回で、ノルマ達成でした!(^^)
ちなみに、Silver達成時にエーゲ航空用アップグレード券とラウンジ入場券が2枚ずつもらえるので、これをギリシャ旅行の帰りの旅に使うことも可能です!
Miles+Bonusのステータスを一回獲得したら、手放さないようにしましょう。なぜなら、ステータス維持の条件は一回目よりだいぶ楽でスターアライアンス内で一番低いといっても過言ではないからです。ステータス維持に必要なマイル数と搭乗数をまとめてみました。
- Miles+Bonus Blue: 特に条件なし
- Miles+Bonus Silver: 一年内に8.000マイル + エーゲ航空、オリンピック航空のフライト2回搭乗 OR 16.000マイル
- Miles+Bonus Gold: 一年内に12.000マイル + エーゲ航空、オリンピック航空のフライト4回搭乗 OR 24.000マイル
ベストケースで年間12.000マイルでGoldをキープできるとなると、一年に2、3回の空の旅でスターアライアンス・ゴールドを維持できるということになります。エーゲ航空、又はオリンピック航空に乗らなくても、24.000マイルと条件は易しいので、ヨーロッパに住んでいなくてもステータス維持が可能です!
まとめ
エーゲ航空のマイレージプログラムは意外と魅力的だと思います。単に上級会員になるのが簡単なだけではなく、マイルを集める時も特典航空券にマイルを使う時も案外お得なので、ヨーロッパに住んでいなくてもお勧めです!勿論、ステータス達成のついでにギリシャ旅行というのも悪くないですね(笑)。ウシさんもギリシャが気にいったようで、旅日記を沢山アップしているので、ギリシャ旅行を計画している方に少しでも参考になればと思います。