さあ、飛ぼう!

ヨーロッパ発信の旅行関連情報

フランス

2021年 酷暑のプロヴァンス ボニューのマルシェと村の散歩

さて今回ご紹介するのはすでに朝市の紹介でもふれたリュベロン地方を代表する村の一つボニュー(Bonnieux)です。 故ピーター・メイル氏の代表作『プロヴァンスの12か月』にもよく登場するメネルブ村やラコスト村にも近い観光名所でもあります。 ボニュー(B…

2021年 猛暑のプロヴァンス ペルヌ・レ・フォンテーヌで噴水めぐり

今回紹介する町は、いまだ中世の市壁を残し、その名前が示すように、町中に47もの噴水や泉があるペルヌ・レ・フォンテーヌ(Pernes les Fontaines)です。 ペルヌ・レ・フォンテーヌの場所 観光のスタートは地図の入手から 町散歩スタート 最後に ペルヌ・レ…

【Update】南仏プロヴァンス・おすすめ朝市散策(曜日別)

【2021年8月アップデート】 プロヴァンスの楽しさは町や村々の観光だけではありません。朝市で食材や日用品を見て歩いたり、地元の人たちが買い物をしている様子を眺めるのも楽しいです。 色彩豊かな南仏の朝市を是非訪れてみてください。 春にはイチゴやア…

ロンシャンの丘に建つノートルダム・デュ・オー礼拝堂

皆さんはフランス片田舎ロンシャン(Ronchamp)村の丘に建つノートルダム・デュ・オー礼拝堂をご存じでしょうか? 今日は世界的に有名な建築家ル・コルビュジェが手掛けたこの一風変わった礼拝堂を紹介したいと思います。 ノートルダム・デュ・オー礼拝堂に…

ホテルレビュー・ストラスブール・Aloft Strasbourg Etoile

さて、Twitterでも少し書きましたが、マリオットのステータスマッチを始めました。ドイツ国内を中心に回る予定ですが、いきなり一回目から少し国境を跨いでフランスはストラスブールへやってきました。 マリオットのステータスマッチ、まずはストラスブール…

2020年 真夏のプロヴァンス・旅のまとめ

さて、これにて2020年7月のプロヴァンスの旅は終わりになります。 最後に今回の旅の日程をまとめておきます。欧州での規制緩和に乗じて急に行くことに決めたため仕事やなんやらの関係で3泊4日というショートトリップとなりましたが、久しぶりに真夏のプロヴ…

2020年 真夏のプロヴァンス・ヴァンソーブル村のワイナリー紹介・Domaine du Moulin

前回から2回に分けてこの2020年夏に訪れたヴァンソーブル村(Vinsobres)のワイナリーを紹介しています。 今回は、街道沿いにある Domaine du Moulin です。 先に訪問したDomaine Jaumeのワインが良かったので、Vinsobreワインへの興味と期待が更に高まりま…

2020年 真夏のプロヴァンス・ヴァンソーブル村のワイナリー紹介・Domaine Jaume

さて今回から2回に分けてこの夏訪れたヴァンソーブル村(Vinsobres)のワイナリーを紹介します。 まずは、村の入り口にある作り手 Domaine Jaume です。 初めて訪れる村で初めて口にする作り手のワイン。 どんなワインなのか、初めてだけに期待が高まります…

2020年 真夏のプロヴァンス・ラベンダー街道③・ニヨン(Nyons)からソー(Sault)へ

さて今年の旅で通った最後のラベンダー街道を紹介します。 ある意味、とてもマイナールートのため、観光客も少なく、ゆっくりと見て回れます。とてもおすすめなルートを発見した!感じでした。 ルート紹介 ラベンダー畑や次々に現れる村々の景色を楽しむ ま…

2020年 真夏のプロヴァンス・ニヨン(Nyons)のオリーブオイル・Coopérative Du Nyonsais Vignolis

さて、今日ご紹介するのは、今回の旅で初めて訪れたニヨン(Nyons)の協同組合で購入したオリーブオイルです。 ニヨンのオリーブオイルは単一品種から造られるオイル、タンシェ種と呼ばれるブラックオリーブのみから作られるオイルです。オイル以外にも 漬物…

2020年 真夏のプロヴァンス・ラベンダー街道②・バノン(Banon)からソー(Sault)へ向かう

さて、今日ご紹介するラベンダー街道は、バノンチーズで有名なバノン(Banon)からヴァレンソールと並ぶラベンダー街道の中心地ソー(Sault)へ向かうルートです。 このルートの魅力は1000メートル近い高地に広がるラベンダーをゆっくりと眺められることです…

2020年 真夏のプロヴァンス・ヴァンソーブル村(Vinsobres)散策

さて今回ご紹介するのはワイン購入目的で訪れたヴァンソーブル村(Vinsobres)です。村自体はこじんまりしており、特別魅力的な観光スポットがあるというわけではないので、ワイン購入という目的がなければ立ち寄ることはなかったでしょう。 そんな村ですが…

2020年 真夏のプロヴァンス・ラベンダー街道①・ヴァレンソール高原

さて今回は、まさにシーズン真っ盛りのラベンダー街道から、代表的なヴァレンソール高原(Le Plateau de Valensole)でのラベンダー鑑賞についてお伝えします。 欧州最大級のラベンダー高原をぜひご覧ください。 ラベンダー鑑賞におすすめの時期 ヴァレンソ…

2020年 真夏のプロヴァンス・旅の始めに

2020年は旅を趣味にしているものにとって、とても厳しい年になってしまいましたね。1月後半にはすでにドイツ・ミュンヘンで新型コロナウイルス感染者が出ましたが、3月になるまでは、まさかこのような事態になるとは予想できないほど、欧州全体が緩んだ考…

南仏プロヴァンス・おすすめ南ローヌワイン特集!

さて、今回は『バリューローヌ』とまで言われるコストパフォーマンスの高いフランスのローヌワインについてまとめてみました。 ローヌワインは南ローヌと北ローヌに地域が分かれていますが、私たちはコスト重視でデイリーワインを探しているので南ローヌに特…

南仏プロヴァンス・アヴィニョン(Avignon)と その近郊の町

さて今回は、私たちにとってのプロヴァンスの中心、アヴィニョン(Avignon)とその周辺の町々を紹介していこうかと思います。 歴史的背景なども意識しながら見学すると、とても興味深いエリアかと思います。 なんといっても一時期は教皇庁が置かれていたとこ…

南仏プロヴァンス・おすすめローマ遺跡特集!

かつては古代ローマの属州だったプロヴァンス地方。 紀元前よりローマの進出によって属州化され、ラテン語の”属州(Provincia)”を意味する言葉が語源となった地域名です。 今日はその中からとても人気の高いローマ遺跡観光スポットをまとめていきます。 な…

南仏プロヴァンス・カマルグ自然公園にフラミンゴを見に行こう!

リヨン、アヴィニョン、アルルと流れてきたローヌ川が地中海に流れ込むところにできた三角州、これがカマルグと呼ばれる湿原地帯です。 今回はこの三角州にあるカマルグ自然公園とカマルグの中心的な町、 サント・マリー・ド・ラ・メール(Saintes-Maries-de…

南仏プロヴァンス・ラベンダー街道とソー(Sault)の村

さて、プロヴァンスの紹介で外せないのが、ラベンダー街道と呼ばれるルートとその沿線で見れる見事なラベンダー畑や街道沿いの村々です。 ラベンダー街道 おすすめの季節 ソー(Sault)の村 モン・ヴァントゥ(Mont Ventoux)をまじかに見ながら行くコース …

南仏プロヴァンス・レ・ボー=ド=プロヴァンス(Les Baux-de-Provence)とアルピーユ山脈一帯

今回は、アルピーユ山脈にそびえるレ・ボーの要塞都市とその周りの観光に関してお知らせします。プロヴァンスでもリュベロン地方の村とは全く異なる風景をお楽しみください。 アルピーユ山脈 レ・ボー・ド・プロヴァンス(Les Baux-de-Provence) サン・レミ…

南仏プロヴァンス・おすすめリュベロン地方の村々(Update)

ほぼ毎年訪れている南仏プロヴァンス。 故ピーターメイル氏の世界的ベストセラーをきっかけに、すっかりその魅力にはまってしまいました。そして様々な季節に訪れましたが、いつもとても魅力的です。 // リンク おすすめしたい場所はいくつもありますが、そ…

秋のフランス・アルザス地方、リクヴィルの観光

引き続きアルザスの旅をお知らせします。 今回は、我々が宿泊していたリクヴィル(Riquewihr)の紹介です。 ブドウ畑に囲まれた町 観光開始! さいごに ブドウ畑に囲まれた町 アルザスワイン街道には、前回紹介したカイザースベルクやリボヴィレなど有名な観…

秋のフランス・アルザス地方、ワイナリー訪問2・Domaine de la Vieille Forge

続いて訪問した2軒目のワイナリーDomeine de la Vieille Forgeはワイン街道の真ん中から少し南に位置するBeblenheimという村にあります。 Domaine de la Vieille Forge 訪れたのは16時ちょっと前頃だったでしょうか、こじんまりした試飲兼販売所には2グルー…

秋のフランス・アルザス地方、ワイナリー訪問1・Domaine Koehly

さてさて、ワイナリー訪問です。 まず1軒目のワイナリーKoehlyはワイン街道の真ん中から少し北に位置するKinzheimという村にあり、ピノ・グリの評価が高かったワイナリーです。 Accueil - Vins d'Alsace KOEHLY 訪れたとき、ちょうどワイン造りの作業が行わ…

秋のフランス・アルザス地方、アルザスワイン街道 

10月中旬にフランスのアルザス地方を訪れました。ドイツとの国境地帯でもあるアルザスはフランスのワイン産地の1つ。北はマーレンハイムから南はタンまで。 幅数キロ長さ約170㎞に渡り南北に延びる地域がアルザス・ワイン街道と呼ばれています。 ボージュ山…

秋のフランス・アルザス地方、カイザースベルク(Kaysersberg)の観光ポイント

今回も、今秋のフランス・アルザス地方の旅で訪れたカイザースベルク(Kaysersberg)の町を紹介したいと思います。 町の名前の読み方ですが、フランス語ではケゼルスベールでいいのでしょうか?やや不安があるから今回はなじみのあるドイツ語読みで通しちゃ…

秋のフランス・アルザス地方、旅の宿・Gîte l'Agapé(ジテ・ラガぺ)

日本に比べもう秋真っ盛りなフランス・アルザス地方ですが、今回は最近2泊したリクヴィル(Riquewihr)にあるアパートメントタイプの宿を紹介したいと思います。 アルザスというとストラスブールがとても有名ですが、それ以外にもワイン用のブドウ畑に囲まれ…

南仏プロヴァンスの風景・南ローヌ・Domaine des Andrines(ワイナリー)

南ローヌの小規模ワイナリーが集中するDomazan(ドマザン)で見つけたとてもアットホームな雰囲気の夫婦が迎えてくれるワイナリー、Domaine des Andrinesで試飲 もう一軒、Domazan(ドマザン)にある小規模ワイナリーをご紹介したいと思います。こちらも我々…

南仏プロヴァンスの風景・南ローヌ・Domaine des Romarins(ワイナリー)

プロヴァンスの田舎、Domazanで見つけたおすすめのワイナリー、Domaine des Romarins フランスワインといえば、誰しもが真っ先に思い浮かべるのはボルドーワインとブルゴーニュワインでしょう。しかし、フランスにおける最古のブドウ栽培地といわれるこのあ…

南仏プロヴァンスの風景・Moulin Jean-Marie Cornille(オリーブオイル直販店)

故ピーター・メイルの『南仏プロヴァンスの12か月』ですっかり有名になったMaussane-les-Alpilles(モーサンヌ・レザルピーユ)にあるオリーブオイル搾油所兼販売所 今回紹介させていただくプロヴァンスのオリーブオイル直販店は、80年代後半から90年代前半…